一般歯科

General dentistry

虫歯の原因

虫歯は、口腔内の健康に大きな影響を及ぼす一般的な問題です。その主な原因は、食べ物や飲み物から摂取した糖分が口腔内の細菌と反応し、酸を生成することです。この酸が歯のエナメル質を溶かし、穴(虫歯)を作り出します。

 

さらに、口腔内の清掃が不十分な場合、プラークが形成され、これが虫歯の発生を促進します。プラークは、食べ物の残りかす、唾液、細菌が混ざり合ったもので、これが歯に付着すると、酸を生成する細菌の繁殖地となります。

 

また、フッ素の摂取不足や口腔乾燥も虫歯のリスクを高めます。フッ素は、歯を再石灰化し、虫歯を防ぐのに役立ちます。口腔乾燥は、唾液の量が減少すると発生し、唾液が自然に口腔内を洗浄し、酸の影響を中和するため、その減少は虫歯のリスクを増加させます。

 

当医院では、これらの虫歯の原因を理解し、適切な予防策を講じることで、患者さまの口腔内の健康を維持するお手伝いを致します。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアは、虫歯の予防に不可欠です。

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。当医院のスタッフが全力でサポート致します。

虫歯は、一般的に以下の四つの段階を経て進行します。当医院では、これらの段階を理解し、患者さまの口腔内の健康を維持するお手伝いを致します。

 

初期段階では、エナメル質(歯の最外層)が溶かされ、白っぽい斑点が現れます。この段階では、適切なケアとフッ素治療により、虫歯の進行を止めることが可能です。

 

次に、エナメル質が完全に溶け、歯質(歯の次の層)まで虫歯が進行します。この段階では、一般的には充填治療が必要となります。

 

さらに進行すると、虫歯は歯髄(歯の中心部)まで達し、痛みや感染を引き起こす可能性があります。この段階では、根管治療が必要となることが多いです。

 

最終段階では、感染が顎骨に広がり、抜歯が必要となることもあります。

当医院では、患者さま一人ひとりの口腔内の状態に合わせた適切な治療をご提供いたします。

歯周病

歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こす病気で、口腔内の健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

当医院では、歯周病の予防と治療に取り組んでおります。

 

 

また、患者さまの口腔内の健康を維持するために、定期的な歯科検診をお勧めしております。

これにより、歯周病の初期段階を発見し、適切な治療を行うことで、歯周病の進行を防ぐことが可能です。

歯周病の初期段階は、歯肉炎と呼ばれます。これは、歯と歯肉の間にプラーク(細菌の塊)が蓄積し、歯肉が赤く腫れたり出血したりする状態です。この段階では、適切なブラッシングとフロッシング、そして定期的な歯科クリーニングにより治癒させることが可能です。

 

歯肉炎が進行し、治療されない場合、歯周病に進行します。これは、歯肉が歯から離れ、ポケット(空間)が形成され、感染が広がる状態を指します。この段階では、より深刻な歯科治療が必要となります。

 

最終段階の歯周病は、顎骨への感染と歯の喪失を引き起こす可能性があります。この段階では、外科的な治療が必要となることが多いです。

歯周病が引き起こす様々な疾患

全身疾患

【肺炎】

 

現在日本人の死亡原因第3位と高い割合を占めています。

 

その中でも飲み込みの低下などで引き起こされる『誤嚥性肺炎』は、お口の中の菌が肺に感染して起こされます。

 

80歳代の約80%、90歳以上では95%以上が誤嚥性肺炎であったというデータもあります。高齢者の肺炎はほとんど誤嚥性肺炎であると言えます。

 

誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であり、予防には歯周病のコントロールが重要になります

動脈硬化 心筋梗塞 脳卒中

お口の中の歯周病菌が、血管に入り込み全身を回って心臓に流れつきます。 歯周病菌などの刺激により動脈硬化の原因となる脂肪沈着物が出来血液の通り道は細くなります。

 

沈着物が剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。それが心筋梗塞の原因になります。

 

また脳の方まで流れて、脳血管が詰まると脳卒中になります

 

またこれらの治療に使われる事の多い抗カルシウム拮抗薬(降圧剤) を服用されている方は、歯茎の腫れや増殖を起こしてしまうことがありあます。 降圧剤には色々種類がありますのでどの種類の薬を飲んでいるか是非お薬手帳でご確認ください。

 

歯茎の腫れを予防するには定期的なメンテナンスが大切です。

糖尿病

糖尿病にかかっている人は、歯周病にもかかりやすくなることがわかっています。 高血糖の状態が続くと免疫機構が狂い体の抵抗力が低下し、歯茎が腫れやすくなります。

 

また歯茎の腫れた状態が長く続くと炎症を引き起こす物質が血管を通り全身に放出されます。 放出された炎症物質は血糖値を下げるインスリンを効きにくくし糖尿病が進行しやすくなります。

妊娠と歯周病

妊娠中は女性ホルモンの増加による『妊娠関連性歯肉炎・歯周炎』を引き起こす場合があります。 

 

特に歯周病菌であるP.intermediaは女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの上昇とともに増加する歯周病菌として知られています。

 

妊娠中歯周病を放置していると早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。しかしながら徹底的に歯周病治療を行うことで歯周病を最小限に抑えこれらのリスクを軽減できます。

タバコと歯周病​

喫煙は歯周病重症化において大きなリスクのひとつです。

 

タバコに含まれるニコチンは、血管収縮作用があります。血管が収縮されます。

 

収縮により毛細血管が豊富である歯茎や歯を支えている骨に十分な栄養が行き届かなくなります。また血管の収縮により歯茎の腫れが隠されてしまい歯周病の発見が遅れてしまいます。気付いた時には重症になっている可能性があります。

矯正治療について

矯正治療は、歯を適切な位置に移動させることで、歯並びを整え、噛み合わせを改善します。これにより、清掃が困難な部位のプラークや歯石の蓄積を防ぎ、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。また、正しい噛み合わせは、顎関節症の予防にも寄与します。

 

矯正治療には、ブラケット矯正やインビザラインなど、さまざまな方法があります。これらの治療法は、患者さまの年齢、歯並びの状態、生活スタイルなどにより、適切なものが選ばれます。

 

矯正治療は、通常、数ヶ月から数年にわたる長期的な治療が必要ですが、当医院では、患者さま一人ひとりのニーズに合わせた最適な矯正治療をご提供いたします。

治療方針・治療の流れ

1.相談

お口の中を見させていただいて簡単な診査を行い、お悩みや治療への疑問・心配事などについて、ご相談を承ります。

2.精密検査

エックス線撮影、口の中や顔の写真撮影、歯型の採取を行います。

3.治療計画の立案・説明 

精密検査のデータを基にして、患者さんに最も適した治療計画を立てます

4.治療開始

装置の装着状態のチェック、装置の調整、歯の動き具合のチェックなど2週間から1ヶ月の間隔で通院していただきます。

5.保定装置の使用

きれいな歯並び・噛み合わせになったら、後戻りを防ぐために保定装置を使用していただきます。

補綴治療について

補綴治療は、欠けたり失ってしまったりした歯を人工的に補うための治療法です。

 

目的:補綴治療の主な目的は、欠けたり失ってしまった歯をクラウン、ブリッジ、インプラント、入れ歯などで補い、問題が起きていた機能(咀嚼、発音、嚥下等)を回復することです。また、審美性も改善されます。

 

方法:補綴治療では、以下のような種類の治療法があります。

 

◆被せ物(クラウン):虫歯などで削った部分を補うために選択されることが多いです。

 

◆入れ歯:部分的に失ってしまった歯を支える部分入れ歯、すべての歯を失った場合にそれを補う総入れ歯の種類があります。

 

◆ブリッジ:歯が〜本なくなった場合には、両隣の歯を土台として橋を渡すようにつないで治療します。

 

◆インプラント:あごの骨を土台として骨と結合するチタンで作られたインプラントを埋め込み、人工歯を取り付ける治療法となっています。

 

影響:補綴治療により、見た目だけでなく、お口の機能を改善させることが可能です。

以上の情報は一般的なものであり、個々の状況により異なる場合があります。

 

具体的な症状や懸念がある場合は、当医院に相談してください。

小児歯科について

小児歯科は、乳歯のケアから永久歯のケア、そして口腔内の健康全般に至るまで、子供たちの歯科医療を専門とする分野です。

 

小児歯科の目的は、子供たちの口腔内の健康を維持し、虫歯や歯周病を予防することです。

 

また、子供特有の問題、例えば、親知らずの問題や矯正治療の必要性などに対応します。これらの問題は、早期に対処することで、将来的な口腔内の問題を予防することができます。

 

子供たちが安心して治療を受けられるような環境を提供し、口腔内の健康を維持するお手伝いを致します。

上部へスクロール